技術士合格体験記(経営工学部門)12.技術士試験当日 その2(午後) 午後の選択科目(専門)の試験です。 出題形式ですが、以下のようなものです。 必須問題:1問×2枚 選択問題:5...技術士合格体験記(経営工学部門)
技術士合格体験記(経営工学部門)11.技術士二次試験当日 その1(午前) 試験場は、法政大学の小金井キャンパスでした。自宅からは遠いです。 早めにいって、駅の近くのコンビニで弁当を確保しま...技術士合格体験記(経営工学部門)
技術士合格体験記(経営工学部門)10.過去問骨子作り(経営工学部門) 書籍で勉強していたら、あっという間に7月になり、試験が迫ってきました。 遅れ気味ですが、アウトプットの練習を開始す...技術士合格体験記(経営工学部門)
技術士合格体験記(経営工学部門)9.書籍の学習(技術士経営工学部門) 4月位からぼちぼちと、購入した書籍を読んでいきました。プロジェクトマネジメント関連の本は、中古を100円で購入した本ですが、本来は1000円以上はするちゃんとしたところが出している本です。技術士合格体験記(経営工学部門)
技術士合格体験記(経営工学部門)4.技術士経営工学部門を取得することのメリット 建設産業向けの経営コンサルタントとして独立した自分にとって、技術士経営工学部門を取得することには、いろいろメリットがあ...技術士合格体験記(経営工学部門)
技術士試験の通説・伝説Q&A6.字が汚いと不合格?(技術士試験) 昔から「字が汚いと採点すらしてもらえない説」がありました。 ちなみに、私は、とても字が汚く、悪筆なのですが、これま...技術士試験の通説・伝説Q&A
技術士試験の通説・伝説Q&A2.年齢が若いと技術士試験は不利か? 技術士二次試験は、経験論文試験において、昔は、年齢が若いだけで×だったという話を聞いたことがあります。実際、昔は20代合格者はほとんどいませんでした。技術士試験の通説・伝説Q&A