3月4日、技術士合格発表でしたが、結果の方は、いかがでしたでしょうか。
私の方は、技術士経営工学部門、無事合格できました。
サイトで紹介している勉強方法の有効性が少しは、証明できたと思います。
今年合格した人、おめでとうございます。 また、英気を養って次のチャレンジへつなげましょう。
筆記まで合格していて、最後に不合格だった人、落ち込むと思いますが、それをばねに来年必勝しましょう。
今後、経営工学部門の合格体験記や、勉強方などさらに充実させていきますのでよろしくお願いします。
技術士試験参考書の選び方
技術士はお勧めか
技術士試験の通説・伝説Q&A
技術的体験論文
技術士試験の通説・伝説Q&A
技術士試験参考書の選び方
その他
技術士口頭試験
企業内での技術士育成方法
技術士一次試験の勉強方法
技術士一次試験の解答テクニック
技術士試験の通説・伝説Q&A
技術士の対外的評価
独学orスクール
企業内での技術士育成方法
技術士合格体験記(総合技術監理部門)
技術士合格体験記(経営工学部門)
技術士合格戦略
技術士コラム3月4日、技術士合格発表でしたが、結果の方は、いかがでしたでしょうか。
私の方は、技術士経営工学部門、無事合格できました。
サイトで紹介している勉強方法の有効性が少しは、証明できたと思います。
今年合格した人、おめでとうございます。 また、英気を養って次のチャレンジへつなげましょう。
筆記まで合格していて、最後に不合格だった人、落ち込むと思いますが、それをばねに来年必勝しましょう。
今後、経営工学部門の合格体験記や、勉強方などさらに充実させていきますのでよろしくお願いします。