過去問

技術士合格体験記(経営工学部門)

10.過去問骨子作り(経営工学部門)

 書籍で勉強していたら、あっという間に7月になり、試験が迫ってきました。 遅れ気味ですが、アウトプットの練習を開始することにしました。 とりあえず、過去問の骨子作りの練習です。 過去問の整理表を使って、自分流の骨子を作成してみました。  経...
技術士合格体験記(経営工学部門)

7.過去問整理表にまとめる(経営工学部門)

 このブログ「技術士のつぼ」でも紹介している勉強方法に「過去問整理表」があります。これは、過去問を骨子レベルで一覧表に整理するものです。一覧で見ることで、解答要求事項と論文の整合性やロジックが通っているかがすぐにわかります。 技術士2次試験...
技術士合格体験記(経営工学部門)

6.まずは過去問を調べる(技術士経営工学部門)

 まずは、過去3年分の過去問題集を買ってきました。3年分で、15,000円くらいはしました。 技術士経営工学部門の受験参考書というのは、ほとんどありません。 サービスマネジメントの専門科目で言えば、毎年の受験者が100人以下、合格者は10数...
技術士二次試験 必須科目(一般)の解答テクニック

8.技術士試験が終わったら再現答案・骨子を作成しておく

 試験が終わったら、再現答案を作っておきましょう。 今年だめでも、来年のための資料になります。また、口頭試験で聞かれるかもしれません。現在の口頭試験では、二次筆記試験の解答について聞かれることはほとんどないようですが、それでも一応用意してお...
技術士二次試験 必須科目(一般)の解答テクニック

4.技術士二次試験(必須科目)設問解読方法

平成19年より前は、模範解答をいくつか用意しておけば、そのまま書くことで対応できました。現在では、応用能力を重視し、長文化した設問に対応した解答をしないと合格が難しくなっています。 設問の長文化により、一見、あまり意味もない社会状況説明など...
技術士二次試験の勉強方法

8.技術士二次試験の模範解答論文を作成する

技術士二次試験の過去問整理がある程度進んだら、そのあとは、模範解答論文を作成します。
技術士二次試験の勉強方法

6.技術士二次試験 過去問整理表の作り方

技術士二次試験の過去問整理表の作成手順を以下に述べて行きます。
技術士二次試験の勉強方法

5.技術士二次試験の過去問を整理する

技術士二次試験の解答テクニック理解の次は、技術士二次試験の過去問を整理します。整理するというのは、論文作成の最初の段階である骨子を作り、それを一覧表にまとめることです。過去問を整理する目的は、解答テクニックの習得と、過去問を網羅することによ...
技術士試験参考書の選び方

2.技術士試験の参考書代をケチらない

参考書一冊2千円程度はしますが、10冊買っても2万円です。